1年が経過するのが早過ぎます。やりたいことやっておかないと後悔しそうな気がします。

カテゴリー: グルメ

居酒屋チェーンが生き残る方法について

居酒屋チェーンは危機的な状況

居酒屋チェーンはこれまで以上に危機的な状況に追いやられていると言っても過言ではありません。

その理由のひとつとして、若者のお酒離れが深刻だからです。

これまで以上にお酒を飲まなくなってきているので、非常に収益を上げにくくなっています。

そのため、従来のお酒を中心にしたビジネスモデルは変革しなければ、生き残ることは難しいでしょう。

もっとも、顧客のニーズにあわせて作ることが不可欠ではありますが、お酒を飲む顧客が少なくなってきているので、このままのビジネスモデルでは通用しなくなる時期がいずれ到来します。

そのため、食事にエネルギーを注いだ経営を行うことが良いでしょう。

食事であれば、誰でも食べることができるだけでなく、味の好みは人それぞれですが、ある程度の大衆にあわせたメニューを作ることは可能です。

大衆が求めている味を提供することにより、居酒屋としては厳しいですが、美味しい食べ物を提供することができる店舗として生まれ変わることができるのです。

提供できる食べ物が特徴的であれば、SNSでの拡散も期待できます。最近の若い人たちのほとんどは会社や企業の公式サイトを見ることがなくほとんどSNSでの情報を閲覧していることが多いです。

そのため、存続のためにも積極的にSNSにメニューを投稿していくことが重要でしょう。

ただし、このSNSでの戦略については他の居酒屋チェーンも行なっているので、よほど特殊なものを行わない限り拡散は期待できません。

早めに仮想通貨の支払いに対応するべき

特殊なものの代表例としては、仮想通貨が良いでしょう。

店の食事の料金の支払いに仮想通貨を利用した支払いに対応すると、その仮想通貨を支持しているコミュニティに拡散され、ファンが集ってきます。

仮想通貨決済に関しては、非常に簡単に行うことができるので、システム構築のガイドラインを読むと良いでしょう。

スマートフォンとコンピューターさえあれば簡単に導入できるので、調べておいて早めに導入しておいて損はありません。

最近では、特に人気な仮想通貨として、NEMが良いです。

NEMはブロックチェーンのセキュリティに優れているので、偽造や不具合等に巻き込まれる心配はなく、安全に決済することが可能です。

コミュニティーも日本人が多く、活発に活動してるので、ファンが集ってくるでしょう。

とある芸人が経営している焼肉店では、既にNEMによる支払いに対応しており、界隈の人間が彼の店舗に集まってきています。

BARや喫茶店などでも徐々に導入されてきており、ファンや利用者がたくさんいるので、早めに利用しておいておくと、あとでメリットがあるだけでなく、業界の人達に喜ばれます。

居酒屋チェーンが今後も存続し続けるためにするべきこと

居酒屋チェーンが生き残るためには、これらの事を徹底的に行う必要がありますが、それ以上に求められているのは他の居酒屋チェーンと違った独自性です。

仮想通貨の支払いに対応させたり、SNSで紹介したりする方法は、これまで行われていることなので、それほど目立ったものではなく、効果はあまり期待できないと言っても過言ではありません。

しかし、これらの事柄を一つ一つしっかり行なっていくことこそが、なによりも独自性を構築するために重要なことになるのです。

例えば、メニューの一部を激辛にするなども良いでしょう。

最近は地方のグルメ番組でも激辛のメニューを紹介したりしているので、激辛を目当てで来店する大学生や若者を中心に効果が期待できます。

ただし、激辛メニューを作るためには、素材が必要で、最近では一般的な唐辛子よりも辛い食べ物がたくさんあるので、これらの食材を仕入れることから始める必要があるので、非常に手間がかかってしまいます。

手間の費用を考えると、集客の効果は期待できますが、それだけで収益を上げることは困難になりかねません。

だから、激辛のメニューを単純に提供するだけでなく、口直しのシャーベットもセットで提供するなどして、サイドメニューで収益を上げる戦法にする方法が望ましいでしょう。

ファーストフード店やファミリーレストランなどでもサイドメニューで利益を上げる方法は非常に有効であることが証明されており、居酒屋チェーンにおいても有効であることがわかっているのです。

だから、看板商品に関連したサイドメニューを充実させることにより、ついでで注文してもらえる気軽な商品を提供しましょう。

ビールを提供するのであれば、おつまみを充実させることが良いですが、季節に合わせておつまみを統一させたり、季節ごとにおつまみを割引させるなどのサービスを行うことにより、顧客の回転率を向上させるだけでなく、満足してもらうことができるので、サイドメニューの効果は期待できそうです。

以上のことから、既存のビジネスモデルをすべて廃棄して、仮想通貨の導入や、SNS戦略などを含めて、新しい戦略にかじを切ることにより、居酒屋チェーンは今後も存続し続けることができる様になるでしょう。

前田裕幸氏の解説!焼肉食べ放題のマナーをおぼえておこう

近年では焼肉食べ放題のお店も非常にふえてきています。
一定の金額を払えば好きなだけ食べることができ、お金を気にすることなくどんどん注文する事が出来るので、利用している人も多いことでしょう。
しかし実際に焼肉食べ放題の店に行くとなった場合には、マナーを守る必要があります。
マナーがあることを知らずにいれば、お店側や周りのいっしょに食事をしている人たちから、いやな顔をされてしまう可能性も考えられます。
そのため焼肉食べ放題に出かける場合には、最低限知っておきたいマナーについて、しっかりと把握しておきましょう。

 
参考:焼肉 力丸 梅田お初天神店(東梅田/お初天神/太融寺 焼肉)の料理人 前田 裕幸 氏
 

最初に店のおすすめのメニューを提供されることがある

まず最初に焼肉食べ放題の店に入ると、最初から好きなものを注文するのではなく、最初に店のおすすめのメニューを提供されることがあります。
これは何を注文してもよいけれども、これは最初に食べてほしいというお店側からのメッセージともいえるでしょう。
このおすすめメニューを突き出しといいますが、実はこれを食べるべきなのか、拒否するべきなのかという話題も取り上げられるものです。
その一つが突き出しのメニューが苦手というケースです。
基本的なマナーなので、突き出しが設定されているのがお店のルールであるならば、最初にきちんと食べる必要があるでしょう。
それが嫌いなものであっても同じです。
つまりは食べ放題の交換条件であることを覚えておきましょう。

 

オーダーの制限時間がある

いよいよ焼肉食べ放題が始まることになりますが、多くの場合はオーダーの制限時間があることを覚えておきましょう。
100分間や90分間などのように時間設定が決められていますが、この場合には、この時間の中でずっと注文することができるわけではありません。
多くの場合にはラストオーダーは10分前などと設定されているものです。
ラストオーダーまでは何をどれだけ注文してもよいけれども、オーダーのストップがかかったら、残りの時間ですべてを食べ切らなければなりません。
オーダーストップがかかったのにもかかわらず、デザートを注文したいということは当然のことながらマナー違反となり、もちろんオーダーすることもできません。
お店によっては食べ残しが多い場合には別料金を支払わなければならないこともあるので、覚えておきましょう。
お店に入る時には、オーダーストップの時間までしっかりと確認しておくことが大切です。

 

その時間になったらお店を出なければならない

また食べ放題の時間制限が過ぎた後に、まだお店にいてもよいのかどうか迷う人もいるかもしれません。
例えば制限時間は100分だった場合に、100分を過ぎてもお店にいて、テーブルに食事が残っていてもよいのかということです。
しかし原則としては、たとえ残っていたとしても制限時間のルールは守らなければなりません。
つまり制限時間があるということは、たとえ食事が残っていたとしても、その時間になったらお店を出なければならないということです。
万が一残っていたらということを考えるのではなく、注文したものをすべて時間内に食べ終えるというのが基本的なマナーと言えるでしょう。
時間を過ぎてもお店にいてもよいのかということは、お店の状況次第ともなります。
ほかにお客さんもいなく、新しいお客さんもそれほど入ってこないような時間帯や状況であれば、少しぐらい時間を過ぎても大目に見てもらえる可能性もあるでしょう。
しかしこの場合には、すべての食事がすんでいるというのが前提となります。
時間を過ぎてもまだお肉を焼いているというような状態になれば、その分電気代やガス代などのエネルギーを使うことになるので、これはマナー違反となります。

 

時間のオーバーを大目に見てもらえるケース

時間のオーバーを大目に見てもらえるケースとしては、あと少しで食べきれるというケースに限られるでしょう。
しかしゆっくり食べるのではなく、急いで食べて、終わったらすぐにお店をでることが望まれます。
お客さんがいないのだから良いだろうと、その後ずっと居座っているのは完全なるマナー違反と言えます。
場合によっては焼肉食べ放題に小さな子供を連れたファミリーで来店する人もいるかもしれません。
子供の場合には、まだ上手に食べられないことも多く、テーブルや床にぼろぼろと食べかすが落ちていたりすることもあるでしょう。
大人もたくさん食べたいと思う人が多く、子供に好き勝手させてしまうこともあるかもしれません。
中にはお金を払っている客だから何をしてもよいと思う人も多いかもしれませんが、自分の家では汚せば絶対に片づけることになるでしょう。
ぼろぼろと汚く食べていたり、あまりにも大騒ぎをしているようであれば、周りの人たちも楽しい食事の気分が台無しになってしまうかもしれません。

 

まとめ

いえばわかる年齢になれば、自分で食べられる量だけ取って残してはいけない、残すのは行儀が悪いことだと伝えれば、それをよく考えながらとることができるでしょう。
お金を払っているのだから何をしてもよいというのではなく、このような食べ放題にきたからこそ伝えられるマナーなどもうまく伝えながら、みんなで食事を楽しむことが一番です。